法人専用の銀行口座開設には、ホームページが求められる場合があります。
フリコミ詐欺などで銀行口座が悪用されることから、銀行には取引時確認を行う義務が定められています。その理由から法人設立したからといって、必ずしも法人口座が作成できるわけではありません。
許認可申請の際にホームページのご案内も一緒に行えるとスムーズな事業スタートが可能となります。ぜひ、ご自身の業務の幅を広げるためにこの提案をご検討ください。
紹介料の原資として、建設業者に大きな負担を強いることはありません。
「制作費用0円~」「管理費を9,900円~」にてご提供いたします。一般的なホームページ制作会社の中では低価格だと思います。
「制作費用0円~」の理由は、行政書士がオススメしやすく、かつ、建設業者が導入しやすいと考えました。
「建設業者」と「弊社」の契約は、3カ月ごと法定更新で、任意の更新時にいつでも解約できる契約を予定しています。
紹介いただいた建設業者に対し誠実な対応・契約内容を目指しています。
管理費に関わる経費とは、建設業者が弊社に支払うときの手数料(3%から5%)とサーバー費用(負担額100円/月)を予定しています。
すでに作成されたホームページから選んで購入できる、新しいタイプのホームページ作成サービス「建売ホームページ」です。
商号 | 株式会社 グローバル |
---|---|
設立 | |
資本金 | |
本社所在地 | |
代表者 | 代表取締役 保田 多佳之 |
事業内容 | ホームページの作成とマーケティング |
よくある質問
- Q紹介者(行政書士)が費用負担をすることがありますか?
- A
加盟金などのような費用の負担はありません。
- Q紹介者(行政書士)がホームページなどの責任を負担することがありますか?
- A
「弊社」と「建設業者」が直接契約いたします。
- Q紹介者(行政書士)が紹介料を取得していることが公にされますか?
- A
・紹介者が紹介料を得ていることは公になりません。
・このページ以外で紹介キャンペーンを公開することはありません。
・このページは検索にヒットしないように作成しております。
お申し込みフォーム
あなた(以下、「紹介者」)が、建設業者(以下、「建設業者」)を、「株式会社グローバル」(以下、「G社」)に対して紹介することに関して以下のとおり約する。
第1条(キャンペーンの内容)
1、「紹介者」が紹介した「建設業者」が、「G社」に対して発生するホームページの管理費を支払った場合、「紹介者」はその管理費から経費を差し引いた額の半分を紹介料として獲得する。
2、前項の管理費から差し引かれる経費は、決済に必要な手数料およびインフラの維持費に限定する。
第2条(紹介料について)
1、「G社」が「建設業者」から管理費が支払われる毎に、遅滞なく紹介料を「紹介者」に支払う。その際の振込手数料は「紹介者」の負担とする。
2、「G社」が「建設業者」から契約更新をしない旨の通知を受けた場合、遅滞なく、「G社」は「紹介者」にその旨を通知する。
3、「G社」と「建設業者」のホームページに関する契約が解除された場合、「紹介者」はこの「建設業者」関する紹介料を請求する権利を失う。
第3条(紹介について)
以下を全て満たすものを「紹介者」とみなす。
1、「紹介者」は、「G社」に対して申し込みフォームを介して通知する。
2、「紹介者」の紹介した「建設業者」が、「G社」と契約をしていないこと。
3、「紹介者」と「建設業者」が、一定の関係があること。
4、「紹介者」の紹介によって「G社」と「建設業者」の契約がされたとき。
第4条(トラブル)
1、「G社」と「建設業者」の間のトラブルについて、「紹介者」は負担しない。
2、「紹介者」と「建設業者」の間のトラブルについて、「G社」は負担しない。
お申し込みフォームを送信後、入力された「行政書士のメールアドレス」に自動返信メールが届いているかご確認ください。届いていない場合、申し込みが確認できない場合があります。よろしくお願いいたします。